保険金の受取り方法の活用

生命保険金

 生命保険契約等で法人税.消費税の税金対策を考えますが、上手にできているのでしょうか?

 生命保険契約等は本来の保険としての保障とその保障を利用して税金対策があります。

  • 保険契約者.......会社
  • 被保険者............役員.従業員
  • 保険金受取人...会社

 支払い時に必要経費となる保険料に対応する保険金を法人が受け取った場合には原則課税
 支払い時に必要経費にならない保険料に対応する保険金を法人が受け取った場合には、原則課税されません。

解約返戻金の運用!!

 生命保険契約等を保険期間の中途で解約して会社が受取る解約返戻金のうち、支払い時に必要経費となる保険料に対応する解約返戻金は法人税の課税対象となります。

 したがって、業績の良い黒字決算が見込まれる解約してしまうとさらに法人税額が増えてしまうことになります。

 業績が良くない時または事業年度の期首での解約返戻金を利用することで法人税の節税が可能になります。 期首で保険契約を解約して解約返戻金を受取れば、納税は1年先ですから税金対策できます。

満期保険金の運用!

 生命保険契約の保険期間の満了時に会社が受取る満期保険金のうち、支払い時に必要経費となる保険料に対応する満期保険金部分が法人税の課税対象となります。

 保険期間の満了時には必ず保険金が受け取れ保険金額も確定していますから、利益が計上されているときに保険金を受取ると更に法人税が増えることになります。

 保険期間の満了時を事業年度の期首にすることが満期保険金の税金対策です。

死亡保険金の運用!

 会社の役員.従業員の死亡により会社が受取る生命保険契約による死亡保険金のうち、支払い時に必要経費となる保険料に対応する死亡保険金部分が法人税の課税対象となります。

役員.従業員の死亡により受取る死亡保険金は課税対象になりますが、亡くなった役員.従業員へ死亡退職金.弔慰金として遺族へ支払うことで税務署が必要経費と認めれば、結果的に法人税を安くできることになります。


生命保険.火災保険等の加入方法の相談に応じオ-ダ-メイドで上手な保険契約を税理士新谷税理士事務所は経営者と動物病院の先生に提案する税理士事務所です。

■免責事項

このコンテンツは、サイトを閲覧される方の参考情報としてご覧いただいております。
新谷健税理士事務所はご利用者が被るいかなる不利益についても一切責任を負いません。
予めご了承のうえご利用下さい。
実際の税務上の判断は必ず税務署に確認してください。

ページの先頭へ